オルゾ・モンド・BIO
10gティーバッグ×12個入り 3個セット
定価4,860円が4,320円とお買い得です。

「オルゾ」は、イタリア語で「大麦」の意味。
コーヒー文化の盛んなイタリアですが、かつてはコーヒーに代わる飲み物として「オルゾ」が飲まれてきました。
〜なぜ大麦を焙煎した「オルゾ」がコーヒーの代わりになったのでしょう。
それはイタリア人たちは古代ローマ時代から大麦とともに歩んでき、馴染み深かったため。そして、コーヒーは輸入に頼るしかありませんが、豊かな穀倉地帯が広がるイタリアでは、大麦は存分に収穫できるからです。〜
いま、スローフードやロハスといった流れの中で、伝統食品が見直され、オルゾも脚光を浴びています。
バール(カフェ)では、エスプレッソの代わりに
「CAFE d’Orzo」を注文する人が数多くいます。
■飲み方
お湯やお水の中に入れるだけで、オルゾができます。
ティーバック1包に対し、600ccから1,000ccが適当ですが、お好みの濃さでお飲みください。

濃い目に淹れたオルゾにミルクを加えると、麦の香ばしさが漂うオルゾ・ラテになります。

1包に10g入っていた「オルゾ」は、飲み終わった後には
2~3g程度になってしまいます。
「オルゾ」が溶け出しているのです。
オルゾには、大麦のもつアミノ酸や各種ミネラル、
それになんといっても食物繊維が豊富。
オルゾを飲むことで、それらを無理なく自然に摂取
できるのです。

オルゾショップが輸入しているイタリア産のオルゾは、
古代種の裸麦です。
古代ローマ時代から伝わるものです。
この古代麦を、じっくり、ゆっくり焙煎して、
細かい粒にしたものがオルゾです。
低温長時間焙煎によって、大麦に含まれる栄養素が壊れにくくなっています。

輸入先のトレモリ社は、イタリアのマルケ州のあります。
今でも古代ローマの遺跡が残り、山あり海ありの土地です。
そこの自社農場、自社工場で作っています。
とても厳しいEUの有機栽培の基準
「オーガニックファーミング(BIOマーク)」も取得しており、自信をもって“安全な飲み物”と言えるものです。)

3000円以上の商品ですので、送料は無料です。
|